ネットショップ(ECサイト)で商品が売れない時の対策方法まとめ
- 「BASE 売れない」
- 「メルカリ 売れない」
- 「ネットショップ 売れない」
よく検索されるワードですが、意外と解決方法が書かれていないんですよねー;
調べてみても
- 「BASEは集客が弱いからやめとけ」
- 「メルカリは客の質が悪いからやめとけ」
- 「ネットショップは値下げ合戦の嵐だからやめとけ」
どのサイトを読んでも結局は「やめとけ」からの「おすすめはこちら!」の流れで何の解決にも至りません(@_@;)
- 「BASEは集客弱いからメルカリがおすすめ!」
- 「メルカリは客の質が悪いからネットショップがおすすめ!」
- 「ネットショップといえばBASEがおすすめ!」
- また1に戻る
ネットで対策求めても堂々巡りで永遠に解決できません;
では、BASEでもメルカリでも、その他ネットショップでも共通して使える売れない時の対策を紹介していきます^^
まずは、やってはいけない対策から先に解説します^^
売れない時にやってはいけない対策まとめ
1.安易な値下げ
安易な値下げは、商品価値に見合っていない価格設定にすることで売る手法です。
最も簡単な手法ですが、これは根本的な解決になっていません!
自分が値下げすると、他の人も対向して安くし始めてジェットコースター的に下落が始まります。売り手全員が不幸になるだけなので絶対にやめましょう!
特にAmazonで出品している人はよく理解されていると思いますが、Amazonとしても推奨しないやり方です。
ココがおすすめ
価格の決め方や、商品が売れる仕組みについて学びたい方は「Amazon出品大学」で学と良いと思います^^
私はAmazon Sellerで出品するにあたって色々学びました^^勿論、無料です!https://services.amazon.co.jp/selleruniversity.html
2. 競合しているショップをdisりに行く(悪い噂を流したり批判する投稿をする)
これは説明するまでもありませんねw
けど、中には実際に他ショップに文句付けたり意味不明なこと言って嫌がらせする人もいるので、そんな人に出会ったら無視してやり過ごしましょう(@_@;)
3.不安に駆られてこまめにチェックする
売れない物は、ちょっと価格設定を変えたり印象を変えてもすぐに売れるわけではありません。
すぐにでも売れて欲しい気持ちは分かりますが、焦りは禁物です!
売れるときには売れますので、気長に待つことも大切です^^
何より、自分が行った改善策が効果を得ているかを検証するために時間をかけて様子を見ることが、次回以降につながりますので是非とも焦らず待ちましょう!要はPDCAです!
嫌なこと、不安なことを頻繁に見ていたら、余計に嫌な気持ちや不安な気持ちになりますからね(@_@;)
ココがポイント
嫌なこと(売れないこと)ばかり気にしても、気持ちは晴れません!
距離をとって冷静に経過観察しましょう^^
4.「売れない」という自己暗示(バイアス)から抜け出す
売れない原因は「売れない」という自己暗示(バイアス)にかかっていることが、意外と大きな原因です。
「売れないからどうしよう」だと、売り手にとって不利です。
不安な気持ちは相手に見抜かれるので、安く買い叩かれて終わってしまいます;
まずは、そもそも「この商品のどこが気に入って買ったのか」を思い出して、
「まだ伝えきれていない魅力がないか?」という思考に切り替えましょう^^
売れない時にやるべき対策まとめ
1.値段設定は妥当か調べてみる
相場は日々変化しています!
先週まで18,000円で売っていたものが、翌週には13,000円なんてことは日常茶飯事です。なので、価格帯の調査は怠らないようにしましょう^^
あまりに相場からかけ離れていたら、適正価格の範囲内に更新しましょう!
下記のせどり/転売ビジネス向けの記事で紹介している「MONORATE」という無料のツールが異常なほど有能ですので、是非とも参考にしてください^^
Amazon内での価格推移を過去1年分グラフ化しているサイトになります^^
2. 商品画像の枚数は豊富に掲載する
例えば、腕時計を販売する場合、文字盤のデザインだけの写真しかなかったら全体像が分かりにくいですよね;
少なくとも全体像、文字盤、ベルト、装着イメージの写真が欲しいですよね^^
お客様の立場に立って「どんな情報が欲しいか?」をイメージしながら必要な画像を載せましょう!
商品撮影にはこの商品が便利です!たったの1,000円ちょいで抜群に目を引いてくれます!
特に、背景色を付け替えられる点がおすすめポイントです\(^o^)/
SAKARA 撮影ボックス 22*23*24cm小型 折り畳み式 簡単に組み立てる USB給電 簡易撮影スタジオ 六色の背景布 2行20pcsのLEDライト搭載 撮影キット
3.商品説明を充実させる
どれだけ魅力的な商品でも、説明不足やイメージが伝わりにくい文章だと売れなくなってしまいます;
職人気質な人にありがちなタイプですね!
なんてのは、ただの「おごり」です!
これだけモノが溢れている世界なので、ちゃんとそれなりの説明が必要です!
そして何より、お客様が「使用しているイメージを想像できるような説明文」を書くことが重要です!
お客様は「その商品を使ってワクワクする時間や体験」を買っていることを知りましょう!
特に洋服やアクセサリー類に言えますね!
商品説明に関してはコチラの記事で学びましょう^^
BASEで売れているショップに学ぶ商品説明の書き方
4.売りたい相手に見てもらえているか調査する
フリルのスカートを売りたいのに、50代男性を中心に宣伝しても売れないですよね;
(もしかしたら違った理由で売れるかもしれませんが、それは置いておきましょうw)
ちゃんと届けたい相手に届くようにアプローチする必要があります!
メルカリの場合、商品情報を更新したタイミングで上部表示されるので、沢山の人に見られやすくなります^^
しかし、これを夜中の2時3時にやっても閲覧数は目に届きにくいですよね;
お客様が見るであろう時間帯にタイミングよく届ける必要があります。
- 朝の通勤時間帯
- お昼休みの時間
- 夕方の帰宅時間帯
- 21時以降の一息ついた時間帯
もちろん見て欲しいターゲットにもよりますが、上記の時間帯を意識してアプローチをかけると、届きやすくなります^^
ココがポイント
裏ワザになりますが、"あえて"男性向けの商品カテゴリに女性へのプレゼントに使える商品を載せる手法もありますw
男性が趣味の商品を見ている時に、ふとプレゼント向けの商品があると「そういえば、そろそろ●●の時期だったな。買っておくか」という流れで売れることが意外と多いですw
5.そもそもショップは見られているのか調査する
特にBASEに言えることですが、そもそも誰にも見ていないと売りようがありません;
BASEでしたらアプリ内の「今日のPV数」に騙されてはいけません!笑
専門的な話になりますが、このPV数にはクロール時のアクセス(検索エンジンにindexする(登録する)ためのアクセス)も含まれているため正確な値ではありません。
BASEや他のネットショップは「Google Analytics」を利用して正確で詳細なデータを取れるように設定しておきましょう^^
BASEに関して言えばBASE Appsの中にあるので設定は難しくありませんのですぐに対応しましょう^^
https://fukugyou-work.work/how-to-analytics
オリジナル商品の販売であれば、SNSを利用して宣伝活動を行うと良いでしょう^^
中古品であれば、商品をより綺麗にして写真を撮り直して再アップすると良いでしょう^^
それでもネットショップで商品が売れない時は
そもそも、流行の過ぎ去った商品や、散々使い倒した商品など誰も欲しいと思わない商品というのも残念ながら存在します;
1.自分の価値を高めて再チャレンジしよう!
例えば、そんな商品でも「あのアイドルの私物なら買うわ!」といった具合に「あの人が売っている商品だから買う」といった売れ方もあります。
この売り方は、ごく一部の有名人だけに限ったことではありません!
過去にはこんなこともありましたねw
自分の魅力を引き上げてから、改めて販売チャレンジしてみるのも手かもしれませんね^^
2.別のフィールド(販路)で頑張る
他にもリサイクルショップに持ち込むのも手ですし、リアルな人間関係の中で欲しそうな人を探すのも手でしょう^^
苦肉の策ですが、このようにネット以外での販路を探すのも手ですね^^
3.話題性で勝負する
- 「超絶しっくりくるドライヤー販売中!」といってくたびれたドライヤーを売る
- 「ハラハラ感がたまらない!たまに電源が落ちるノートPC!」
- 「トトロのカンタ気分を味わってみない!?穴の開いた傘!!」
といった具合に、目を引くキャッチフレーズで話題性を呼び、注目を集めるのも手です^^
先ほども言いましたが、お客様は「その商品を使ってワクワクする時間や体験」を買っているので、伝え方によっては「ネタ」として買って下さる方もいらっしゃいます^^
まとめ
- 商品の魅力を伝えきれているか再確認すること
- 届けたい相手に届けること
- アプローチを変えること
という基本的かつ重要なポイントについてご紹介致しました^^
どんな商品も「全ては売り方次第で決まる」ので、日頃から色々なキャッチコピーや「どうやったら売れるだろう?」という視点で物事を見ると、販売スキルを鍛えることが出来ます^^
是非とも当サイトの記事をよく読んで、売れるための施策を考えていきましょう\(^o^)/
その他、おすすめ仕入れサイト紹介
仕入れサイトは、たくさん知っていた方が選択肢が増えますし、より良い商品をより安価に仕入れることが可能になります^^
仕入れサイトごとに得意分野や特徴が異なりますので、色々な仕入れサイトを見ることで、自分に最適な仕入れサイトを見つけることができます!
-
BASE(ベイス)とNETSEA(ネッシー)で収入を得よう!初心者でも簡単にできる無在庫販売テクニック
BASE(ベイス)×NETSEA(ネッシー)で誰でも簡単に無在庫ショップが作れます\(^o^)/ ペンたろ BASE×ト ...
続きを見る
-
BASEとトップセラーで収入を得よう!初心者にも出来る無在庫販売テクニック
BASE×トップセラーで誰でもショップオーナー♪ ペンたろ ゆーがくん、ネットショップやりたいんだけど、どうなん? ゆー ...
続きを見る
-
[TVで大評判の商品多数!]個人でも無料で登録可能なポイントも貯められる【卸の達人】を徹底解説[ドロップシッピング可能]
人と違う仕入れサイトで個性を出す!知られていない有益な無料仕入れサイト「卸の達人」! ペンたろ まーた他のペンギンと商品 ...
続きを見る
最後まで読んで下さり、ありがとうございました^^