住所を掲載したくないけど、ネットショップ(ECサイト)に登録したい…!
ネットショップ(ECサイト)を運営するにあたって、特定商取引法(以下、特商法)がネックになっているのではないでしょうか?(>_<)
特商法という法律により、ネットショップ(ECサイト)を経営するには正しい住所、氏名の表記が必要となります。
しかし、BASEなどで色々なお店を見てみると正しく住所を入力していないであろうショップが多々見受けられます。
(例えば「東京都中央区銀座」だけなど、番地が記載していない等)
これは、ショップを開設する際に身分証などでの本人確認を行わないため、発生していると考えられます。
なので、このようなショップは野放しにされているのが現状です…
もちろん本来は、正しく建物名、部屋番号まで記載する必要があります。
では、現在のように正しく入力せずにネットショップ(ECサイト)を経営した場合、どのような問題があるのか解説します。
BASEで特商法に違反した場合
BASEで正しく住所を入力しなかった場合や間違ったままであった場合、特商法に違反すると「ショップの非公開」や「振込み申請の停止」といったペナルティが発生します。
BASEでは、特定商取引法および利用規約に基づき、
ショップ運営者自身の氏名等の記載、公開が必須となっております。
※誤った情報の記載が行われている場合は、
ショップ非公開および振込申請の停止を行うことがあります。記載に関して、ご自身の情報を公開されるのが不安な場合は、
「バーチャルオフィス」サービス等の利用をご検討ください。なお、「バーチャルオフィス」サービスを利用して記載いただく情報は、
必ずショップ運営者とご連絡が取れるもの(※)に限らせていただきます。
※連絡転送サービスが含まれているもの引用元:BASEの特商法について
せっかく利益が出ても振込申請が停止されてしまうと意味がないですよね(>_<;)
このことから、住所や氏名などは正しく入力する必要があることが分かります。
参考
私は、これまで長年にわたってネットショップ(ECサイト)経営をしてきましたが、「誰かが家を訪ねてくる」、「嫌がらせを受ける」といったことは1度もありません。
このため、あなた自身の情報を正しく入力しても問題ないと私は考えておりますが、それでも個人情報を晒すのはちょっと…と思っている方は自分の個人情報を使わない手段があります^^
ポイント
ネットショップ(ECサイト)の特商法はバーチャルオフィスで対策!
ポイント
バーチャルオフィスとは、「住所貸し」「荷物受取代行」「共有FAX」「転送電話」「電話代行」「会議室(共有デスクスペース)」のサービスを行っています^^
今回、ネットショップ(ECサイト)に関しては「住所貸し」「転送電話」の2つのサービスが利用する対象になりますね^^
では、それぞれのサービスについてご紹介していきたいと思います^^
バーチャルオフィスの「住所貸し」サービスとは?
「住所貸し」とは、表記していい住所を貸してもらうサービスのことです^^
有名どころで信頼と実績があるのは全国展開のバーチャルオフィスKarigoです。
ネットショップ(ECサイト)の経営開始にあたり、特商法に基づく個人情報の入力欄にバーチャルオフィスで借りた住所を入力することが可能です!
その他にも名刺・Webサイト・フライヤーなどに住所を表記や税務手続き、法人登記の各種手続きなど、色々なものにもバーチャルオフィスの住所を使えます^^
どこの都道府県でどこの街の住所にするか?になりますが、理由がない限りは、基本的に自宅から近い場所や好きな場所や仕事でよく行く場所などを選択することが一般的です^^
また、使っている途中で住所を変更できるので、スマホの機種変更ぐらいの感覚で気軽に住所変更することもできちゃいます\(^o^)/
利用料金も、そこまで高くないので初心者でも気軽に利用できる料金となっています^^
ネットショップ(ECサイト)経営なら上記の「3,150円~利用できるホワイトプラン」で十分満足です^^
バーチャルオフィスの利用、もっと詳しく知りたい方は下記のリンクからどうぞ!
おすすめです^^
バーチャルオフィスの「転送電話」サービス
転送電話サービスは、専用の固定電話番号を貸してもらい、その番号にかかってきた電話を24時間、365日指定した転送先へ通話を転送してくれるサービスです^^
また、着信とは逆に固定電話番号を相手先に通知し、お客様に固定電話の番号から端末から発信することもできます\(^o^)/
月額998円から使えます!
個人的には、利用するなら住所貸しの方が色々と安全だと思いますが、一番リスクが高いのがイタズラ電話(実際に住所に出向かなくても、どこからでも電話をかけられるから)だと思うので、こちらのサービスも捨てがたいものではありますね^^
まとめ
いまのところ、様々なネットショップ(ECサイト)で特商法に基づく表示が正しく行われていない状態が見受けられますが、これはお客様からすると「実在しない住所やどこにあるか分からないショップから商品を買う」という状態にあたります。
お客様の立場に立って考えてみれば分かりますが、そんなショップからは購入したくないですよね(>_<)
良い商品であっても、お客様は「安心」できないショップからは購入したいと思いません。
お客様は、良い商品を求めていると同時に「安心」も求めているので「特商法に基づく表示」は意外とチェックしています!
なので、自分の住所を入力することに抵抗がある人はバーチャルオフィスのサービスをおすすめしています^^
ネットショップ(ECサイト)経営は、とても楽しくて自分だけじゃなく、お客様も笑顔にできる素晴らしいお仕事ですので、諦めることなく是非ともチャレンジしてみましょう\(^o^)/
その他、おすすめ仕入れサイト紹介
仕入れサイトは、たくさん知っていた方が選択肢が増えますし、より良い商品をより安価に仕入れることが可能になります^^
仕入れサイトごとに得意分野や特徴が異なりますので、色々な仕入れサイトを見ることで、自分に最適な仕入れサイトを見つけることができます!
-
BASE(ベイス)とNETSEA(ネッシー)で収入を得よう!初心者でも簡単にできる無在庫販売テクニック
BASE(ベイス)×NETSEA(ネッシー)で誰でも簡単に無在庫ショップが作れます\(^o^)/ ペンたろ BASE×ト ...
続きを見る
-
BASEとトップセラーで収入を得よう!初心者にも出来る無在庫販売テクニック
BASE×トップセラーで誰でもショップオーナー♪ ペンたろ ゆーがくん、ネットショップやりたいんだけど、どうなん? ゆー ...
続きを見る
-
[TVで大評判の商品多数!]個人でも無料で登録可能なポイントも貯められる【卸の達人】を徹底解説[ドロップシッピング可能]
人と違う仕入れサイトで個性を出す!知られていない有益な無料仕入れサイト「卸の達人」! ペンたろ まーた他のペンギンと商品 ...
続きを見る
最後まで読んで下さり、ありがとうございました^^