相場の簡単な調べ方、仕入れる商品か簡単に判断する方法まとめ
「ブラックフライデー」や、年末の「Amazonプライムデー」といった超特価でのセールは、自分のためのご褒美などで利用することが中心だと思いますが、使おうと思って買った商品をメルカリなどで値段を見たら
「高値で取引されてる!だったら売っちゃおうかな…」
なんて思うこと、ありますよね^^
逆に、高値で売れる!と思い、欲しくもないのに買った商品が
「メッチャ値下がりしてるじゃん!ヤバいw」
なんてパターンもありますよね(@_@;)どちらにせよ、どうせ売るなら
「損したくない!」むしろ「高値で売りたい!」
と思うのが本音ですよね^^
今回は、そんな「売り抜けテクニック」に関して解説します^^
安く買えたからといって通常価格ぐらいで売れるとは限らない
(※ここでは分かりやすく説明するために手数料や送料は省いて説明します。)
よく勘違いしがちなのが「通常価格より3,000円も安く買えた!売ったら3,000円ぐらい利益得られるかも★」といった思い込みです><;
安く買えたのは事実ですが、「その商品を同じく安い値段で買った人は一体何人ぐらいいるか?」考えたことありますか?
「数量限定」、「抽選販売」といったごく少数しか購入できないような商品の場合、相場全体に影響を及ぼすことはありません。
しかし、「在庫限り」「期間限定」といった形で相当数がセール価格で売られている場合は相場全体に影響を及ぼす可能性があります。
このため、いくら「安い」とはいえ、「安い価格が通常価格のような扱いになっている」ことを考慮する必要があります。
例えば、500mlのペットボトル飲料は通常価格150円前後ですが、スーパーや量販店に行くと80円台で売られていることが当たり前になっています!
これまでであれば「80円台!?安い!」と買い貯めていたものが、いまや「80円台が普通」という感覚になっています。
なので、通常価格150円程度だからといって80円台で仕入れて110円で売ったとしても売れないのは明白ですよね><;
なので、何かを買う時には様々な売り場の値段を調査し「相場を知ってから購入」する必要があります。
相場を簡単に調べる方法
相場を調べるために「よし、近所の店舗を5件はしごするぞ!」とはならないですよね><
かといって、オンラインショップは「Amazon」、「楽天市場」、「ヤフーショッピング」ぐらいしか分からないし…
なんてことが多いと思いますが、オンラインショップは数百万、数千万、それ以上の店舗数があるので、あなたの知らないところで超安く売っていたりします^^
そんなネットショップの情報などを簡単に調査する方法を紹介したいと思います^^
最安値はネットショップも実店舗も「価格.com」で一瞬で調査可能!
相場といえば、家電関連でよくお世話になる価格.comが有名だと思います^^
価格.comは、様々なジャンルを網羅していて、各ジャンルごとの人気商品を「売れ筋ランキング」、「注目度ランキング」、「満足度ランキング」という3つの視点から紹介してくれている素晴らしいサイトです^^
更に、特定の商品が「どこで何円で売っているのか」まで一覧になっているので、迷うことなく最安値で購入できてしまうので、値段の比較も一瞬で出来ます\(◎o◎)/
価格.comを使えば一般的な商品であれば大体調べられるので、必ず利用したいですね!
売れ行き、価格の動向は「MONORATE(モノレート)」で簡単分析!
MONORATE(モノレート)は、Amazonで取り扱っている商品の売れ行きを過去12ヵ月分のデータと共に詳しく調査できるツールです!
MONORATE(モノレート)の使い方に関しては、下記の記事で紹介していますので、読んでみて下さいね^^
最低限ここだけはチェックしておこう!リンク先まとめ
価格.comやMONORATE(モノレート)は、商売として取り組むには必須になってきますが、商品を1,2種類売る程度であれば、下記の4つのオンラインショップだけ必ずチェックしておけば充分だと思います^^
まずは、実際に下記4つのサイトを覗いて商品の価格を見てみましょう^^
同じ商品でも意外と価格が異なることが実際に分かると思います!
楽天市場で安くて、Amazonで高い商品があれば、楽天市場で仕入れてAmazonで売るなんてこともできちゃうんですよ\(◎o◎)/!
よく見て下さいね!よ~く見たらそんな商品が溢れていますよ…^^?
その他、おすすめ仕入れサイト紹介
仕入れサイトは、たくさん知っていた方が選択肢が増えますし、より良い商品をより安価に仕入れることが可能になります^^
仕入れサイトごとに得意分野や特徴が異なりますので、色々な仕入れサイトを見ることで、自分に最適な仕入れサイトを見つけることができます!
-
BASE(ベイス)とNETSEA(ネッシー)で収入を得よう!初心者でも簡単にできる無在庫販売テクニック
BASE(ベイス)×NETSEA(ネッシー)で誰でも簡単に無在庫ショップが作れます\(^o^)/ ペンたろ BASE×ト ...
続きを見る
-
BASEとトップセラーで収入を得よう!初心者にも出来る無在庫販売テクニック
BASE×トップセラーで誰でもショップオーナー♪ ペンたろ ゆーがくん、ネットショップやりたいんだけど、どうなん? ゆー ...
続きを見る
-
[TVで大評判の商品多数!]個人でも無料で登録可能なポイントも貯められる【卸の達人】を徹底解説[ドロップシッピング可能]
人と違う仕入れサイトで個性を出す!知られていない有益な無料仕入れサイト「卸の達人」! ペンたろ まーた他のペンギンと商品 ...
続きを見る
最後まで読んで下さり、ありがとうございました^^