[目次]
ネットショップ(ECサイト)BASEの手数料を攻略せよ!
BASEでネットショップ(ECサイト)を運営するにあたり、あなたはBASEの手数料を知っていますか^^?
BASEの手数料は、チョットややこしい点があるため手数料を正しく理解していないと
「思ったより利益が少なかった…」
「利益が出るはずが損をした…」
なんて悲しい事態になりかねないので、この機会に手数料について覚えましょう!
気にするのはたったの2点だけ!
早速、解説していきたいと思います^^
BASEの手数料は2種類ある
BASEで商品が売れた際に、商品の金額によって「かんたん決済の手数料(3.6%+40円)」と「サービス利用料(3%)」がかかります。
BASEには下記の決済手段がありますが、どれでも手数料は同じとなっていて、1回の取引あたり、「3.6%+40円」です。
BASEの決済手段一覧
- クレジットカード
- キャリア決済
- 銀行振込
- コンビニ決済
- Pay-easy
- 後払い
例:1,000円で販売した場合
1,000円×3.6%+40円=76円(かんたん決済手数料)
1,000円×3%=30円(サービス利用料)
合計:106円1,000円で販売すると、894円が得られる売り上げ金額です。
BASEの手数料を一覧にしてみた
BASEの手数料を計算するのが面倒な方は、下記の表を参考にしてください^^
商品価格 | かんたん決済手数料 | サービス利用料 | 手数料の合計 | 利益 | 商品価格あたりの実質手数料 |
300円 | 51円 | 9円 | 60円 | 240円 | 20% |
500円 | 58円 | 15円 | 73円 | 427円 | 14.6% |
1,000円 | 76円 | 30円 | 106円 | 894円 | 10.6% |
2,000円 | 112円 | 60円 | 172円 | 1,828円 | 8.6% |
3,000円 | 148円 | 90円 | 238円 | 2,762円 | 7.9% |
5,000円 | 220円 | 150円 | 370円 | 4,630円 | 7.4% |
10,000円 | 400円 | 300円 | 700円 | 9,300円 | 7% |
30,000円 | 1,120円 | 900円 | 2,020円 | 27,980円 | 6.7% |
50,000円 | 1,840円 | 1,500円 | 3,340円 | 46,660円 | 6.7% |
BASEとメルカリの手数料を比較してみた
BASEの手数料は上記の表でおおよそ目安がついたかと思います^^
「で、この額って結局どうなの?」
「BASEとメルカリどっちがお得なの?」
というのを比較してみました^^
メルカリは単純に「商品価格の10%」なので、計算しやすいですね!
商品価格 | BASEの手数料 | メルカリの手数料 | どっちが安いか |
300円 | 60円 | 30円 | メルカリ |
500円 | 73円 | 50円 | メルカリ |
1,000円 | 106円 | 100円 | メルカリ |
2,000円 | 172円 | 200円 | BASE |
3,000円 | 238円 | 300円 | BASE |
5,000円 | 370円 | 500円 | BASE |
10,000円 | 700円 | 1,000円 | BASE |
30,000円 | 2,020円 | 3,000円 | BASE |
50,000円 | 3,340円 | 5,000円 | BASE |
上記の表から、
1,000円以内であればメルカリの方がお得!
1,000円以上であればBASEの方がお得!!
という結果が分かりました^^
メルカリでは少額商品を販売し、BASEでは1,000円以上の商品を販売することで、手数料による損失を最小限に留められます!
BASEでは、どの価格帯の商品を販売すれば良いのか?
BASEで販売する商品は、1,000円以上の方が良いということが分かりました^^
では、具体的にどのような価格帯の商品を販売すれば良いのか?という点についてご紹介していきたいと思います^^
早速、問いかけになってしまうのですが、
「あなたは、いくら以内なら悩まず購入を決断できますか?」
という質問に対する回答は、一般的に「3,000円以内であれば、あまり悩まずに購入できる」と言われています。
BASEでも同じく「1,000円~3,000円」の商品が、お客様として購入しやすい範囲と考えられるため、この価格帯の商品を狙うのが良いでしょう^^
BASEでハンドメイド商品は避けた方が良い
1,000円~3,000円だと、ハンドメイド雑貨が想定されますが、ハンドメイド雑貨はminneが強く、minne
での取引きが多いため、BASEだと劣勢です;
minneはメルカリと同じく手数料10%ですが、BASEで売るより遥かに売れやすいのでハンドメイド雑貨はminne
で販売した方が良いでしょう^^
BASEで扱う商品は無在庫で売れる商品から選ぼう!
BASEは800,000店舗(80万店舗)もあるので様々なショップが存在してますが商品数が10点ほどのショップが多くショップの間口の狭いことがほとんどです。
このため、まずは商品数を多くして、間口を広くすることで、沢山のお客様に訪れて頂けるショップを作成するのが良いでしょう^^
沢山扱う中で、売れる商品が分かってきたらそのジャンルを扱うことで、失敗しにくいショップ作りが行えます^^
そのために沢山の商品の在庫を抱えるわけにもいかないので「無在庫」という形で商品をショップに陳列し、売れたら買い付けるという方法をとることで、リスクなくショップでたくさんの商品を扱えます^^
無在庫販売に関しては、下記の記事で詳しく紹介しているので、是非とも参考にしてみてくださいね^^
-
BASE(ベイス)とNETSEA(ネッシー)で収入を得よう!初心者でも簡単にできる無在庫販売テクニック大公開!
BASE(ベイス)×NETSEA(ネッシー)で誰でも簡単に無在庫ショップが作れます\(^o^)/ ペンたろ BASE×ト ...
続きを見る
-
BASEとトップセラーで収入を得よう!初心者にも出来る無在庫販売テクニック
BASE×トップセラーで誰でもショップオーナー♪ ペンたろ ゆーがくん、ネットショップやりたいんだけど、どうなん? ゆー ...
続きを見る
その他、おすすめ仕入れサイト紹介
仕入れサイトは、たくさん知っていた方が選択肢が増えますし、より良い商品をより安価に仕入れることが可能になります^^
仕入れサイトごとに得意分野や特徴が異なりますので、色々な仕入れサイトを見ることで、自分に最適な仕入れサイトを見つけることができます!
-
BASE(ベイス)とNETSEA(ネッシー)で収入を得よう!初心者でも簡単にできる無在庫販売テクニック大公開!
BASE(ベイス)×NETSEA(ネッシー)で誰でも簡単に無在庫ショップが作れます\(^o^)/ ペンたろ BASE×ト ...
続きを見る
-
BASEとトップセラーで収入を得よう!初心者にも出来る無在庫販売テクニック
BASE×トップセラーで誰でもショップオーナー♪ ペンたろ ゆーがくん、ネットショップやりたいんだけど、どうなん? ゆー ...
続きを見る
-
[TVで大評判の商品多数!]個人でも無料で登録可能なポイントも貯められる【卸の達人】を徹底解説[ドロップシッピング可能]
人と違う仕入れサイトで個性を出す!知られていない有益な無料仕入れサイト「卸の達人」! ペンたろ まーた他のペンギンと商品 ...
続きを見る
最後まで読んで下さり、ありがとうございました^^